留学生教育学会 Events & Seminars 第24回留学生教育学会・年次大会(シンポジューム・教育研究事例発表会)

第24回留学生教育学会・年次大会(シンポジューム・教育研究事例発表会)

【盛況御礼】2日間で延べ305人の参加を頂きました。ご来場有難うございます。

 新たな在留資格の導入は, 「鎖国」を続けていた日本が「労働開国」に向けて大きく舵をきったことになります.今まで外国人の若者を教育し日本に受入れるために大きな役割を果たしてきた高等教育機関や日本語教育機関に,これからはどのような役割が求められているのでしょうか.
 今年の大会は,みなさまと一緒に考えていく契機にしたいと考えています.

 ちなみに,私たちのもとへは,既に次のような様々な声が届いています.
・「学習意欲が乏しい外国人労働者に日本語を教えたくない」
・「どれくらい日本語教育対象者がどれくらい増えるの?」
・「日本で就職できるのなら,大学での留学生がへるのでは・・・?」
・「留学生なら相談・指導をしてもらえる先生がいるのに,外国人労働者には,どこに相談したらよいか分からなし,どうするの?」

 ぜひ皆さんで,正直な声を上げて,今後のことについて一緒に考えていきませんか?
 また、参加のお申し込みの際には、当日イベントに向けて、事前に質問を受け付けますので、登壇者にお聞きしたいとがあれば、ぜひ声をお聞かせください。

(1)【開催日程】

【大会初日】8月23日(金)12時~18時
会場:日暮里サニーホール4階(東京都荒川区日暮里5丁目50-5)

12:00 開会・
会場:ホテルラングウッド4階「日暮里サニーホール」

第1部  ★シンポジューム(12:30-13:45)
会場:ホテルラングウッド4階「日暮里サニーホール」
基調講演「政府・施策の立場から:新しい外国人制度や今後の施策について」
 (1) 根岸功氏(法務省出入国在留管庁 在留管理支援部在留管理課長)
 (2) 丸岡充氏(文部科学省高等教育局 学生・留学生課室長補佐)
 司会進行:岡本比呂志(本会理事・全国専修学校各種学校総連合会副会長)

第2部A.★パネルディスカッション(14:00-16:45)
会場:ホテルラングウッド4階「日暮里サニーホール」
 テーマ「民間の目線から:これからの外国人との協働・共生について」
 ・上條祐朗氏(上條記念病院院長)
 ・竹村かおり氏(LVMH GIVENCY人事部長)
 ・田中直樹氏(SEIKO-EPSON(株)人事部人事課長)
 ・グエン ティ ホン フン氏(FTPジャパン ホールディングス(株)人材育成部長)
 ・竹内上人氏(McKEN Career Consultants(株)代表取締役)

第2部B.★ワークショップ(14:00-17:45)
会場:ホテルラングウッド6階「彩林の間」
 テーマ「日本語学校に求められるもの」
 ・日本語学校でのビジネス日本語教育・就職支援の現状
 ・高等教育機関入学後を見据えた教育の可能性
 ・講評 金孝卿氏(早稲田大学日本語教育研究センター)
(このプログラムは,第2部Aと第3部と重なっている時間になりますので,ご注意ください)

第3部 ★特別企画(17:00-17:45)
会場:ホテルラングウッド4階
  (A) セミナー「アセアンからの中核人材獲得と育成・活用」
    ―関西経済連合会ABCプラットフォームの取組み
    招待講師 萩原大作氏(エール学園校長)

  (B) 日本語学校紹介&教員募集ブース
    ・大阪YMCA専門学校
    ・岡山外語学院
    ・横浜国際教育学院
    ・東京ギャラクシー専門学校
    ・エール学園
    ・赤門会日本語学校

★情報交換会(18:30-20:30,別途懇親会費5,500円/早割:5,000円)
 会場:「ホテルラングウッド宴会場】予定


大会2日目:
8月24日(土)9時~17時 会場:赤門会日本語学校本校
(東京都荒川区東日暮里6丁目39-12)

第1部
★一般発表(午前・午後)
 発表形態:口頭・ポスター
 ①教育事例   ②研究事例   ③就職・キャリア
 ④施策・制度  ⑤各種支援事例 ⑥その他

第2部
★昼食交流会「若手勉強会キックオフ」
 テーマ「研究費獲得,若手キャリアアップ他」

第3部
★年次総会 16:00
★大会講評 16:30 閉会 17:00

※一般発表の登壇者は会員に限定されています.
※一般発表の申込は,6月24日から7月16日までを予定.

(2)【参加費用等】
 今年度から,受付業務の軽減と円滑化・人手不足解消のために,参加費について,原則,前売・前払とさせて頂きました.
 また,参加者の見込数の確定を早めるために,7月24日(水)までお申込みの方には,早割料金をご用意しています.
 皆様,お誘いあわせの上,ご参加ください.

基本参加費 5,000円

・名誉会員 免除
・会 員 1名 3,500円 (7月24日までの早割料金 3,000円)
・非会員 1名 5,000円 (7月24日までの早割料金 4,500円)

・機関会員によるブース展示 30,000円(非会員団体 62,000円)
※ブース展示をされる団体は、ブース展示費用に加えて、参加人員ごとに上記の参加費をお支払いください。
※非会員の団体は、この機会に、本会の機関会員として入会されることをご検討ください。
※大学を除いた日本語教育機関あるいは専門学校・各種学校の方には特別優待割引コードを配布してます.ご希望の方は,職員証の写しを添えて,taikai@jaise.orgまでお問合せ下さい.

・8月23日(金)情報交換会 1名 5,500円(7月24日までの早割料金 5,000円)
・名誉会員の方は、特別価格をご用意しておりますので、事前支払いは不要です。

 今回から、支払受付業務を代行を導入したことから、業務軽減のこともあり、原則として支払い後のキャンセルは受け付けておりません。
 お申し込み後、1週間以内に入金確認ができない場合、お申込みがキャンセルされますので、ご注意ください。
 間違えた金額をお支払いの場合は、taikai@jaise.orgまでご相談ください。但し、手数料金が発生いたしますので、ご注意ください。

(3)【運営組織】
主催 留学生教育学会
共催 学校法人新井学園 赤門会日本語学校
   一般社団法人 国際人流振興協会
後援 公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会
   一般社団法人 全国各種学校日本語教育協会
   一般社団法人 全国日本語教師養成協議会
   一般社団法人日本語学校ネットワーク

 電話によるお問い合わせは受け付けておりません。