留学生教育学会 Events & Seminars 【共催企画】留学生教育研究会ウェビナー(関係省庁からの新年度計画・方針報告)ー文化庁、入管庁、厚労省、文科省(高等、総合)

【共催企画】留学生教育研究会ウェビナー(関係省庁からの新年度計画・方針報告)ー文化庁、入管庁、厚労省、文科省(高等、総合)

テーマ「コロナ禍と今後の留学生教育・外国人専門人材の展開」


 未曽有の世界規模の被害を齎している新型コロナウィルスにより、各国の留学生教育は停滞・混乱の状態にあり、多くの方々が関係省庁の動向にご興味・ご関心があることと思います。
 そこで、今回は、日本の留学生教育を取り巻く現状に関係している省庁のご担当者をお招きして、最新事情をお聞きする機会を頂くことになりました。
  すでに講演は終了していますが、講演者や運営団体のご厚意により、当日の講演で収録したビデオ、ならびに、当日の発表資料を共有させて頂くことになりました。ぜひご視聴ください。


【開催概要】

  • 開催日時  2021年3月23日(火)13時~16時半
  • 開催会場  プラザエフ主婦会館(東京・四谷)
  • 参加形態  (A)オンサイト(会場参加)とオンライン(ライブ)の併用【開催終了】
  •       (B)収録ビデオの視聴(On-demand)-(名刺交換・質問ができません)
  • 【注意事項】収録ビデオの視聴は、Youtubeで準備していますので、Youtubeをご視聴頂けない環境にある場合は、お申し込みをご遠慮ください。

【プログラム】

  • ビデオに収録されている講演は、下記の発表が収録されています。
  • ビデオの視聴は、倍速などの速度設定を変えてご覧頂けます。
  • 各講演のスライド資料も、ダウンロードしてご参照頂けます。

全講演のビデオひとまとめ(週末の一気見用:合計3時間5分)


●開会・主催者挨拶・企画背景説明(7分56秒)
   小林光俊・有我明則(外国人留学生高等教育協会 代表理事・事務局長)

●講演#1 「日本語教育推進法施行と日本語学校の現状と展望」(27分59秒) ・発表資料1(PDF)
   竹下勝様(文化庁国語課 専門官)

●講演#2 「出入国管理行政の現況と課題」(46分22秒) ・発表資料2(PDF)
   伊藤純史様(出入国管理庁 在留管理支援部 在留管理課 調整官)

●講演#3 「介護分野における外国人人材に関する諸制度や動向について」(41分40秒) ・発表資料3(PDF)
   翁川純尚様(厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保室 室長補佐)

●講演#4 「留学生教育の現状と展望」(30分28秒) ・発表資料4(PDF)
   小笠原千寿様(文部科学省 高等教育局 学生・留学生課 課長補佐(命)留学生交流室長補佐)

●講演#5 「専門学校・各種学校における教育の現状と展望」(28分48秒) ・発表資料5(PDF)
   濱野怜様(文部科学省 総合教育政策局 専修学校教育振興室 専修学校第1係長)

●総括・共催者挨拶・閉会(1分44秒)
   吉岡正毅(全国各種学校日本語学校教育協会理事長)


【オンデマンド・ビデオ視聴のお申込み】

  1. 参加費(お支払頂いた参加費は、一切ご返金できませんので、予めご了承ください。)
    • 当日の参加:(A)2,000円(外留協会員:1,000円)=【開催終了】
    • ビデオ視聴:(B)1,000円-【オンデマンド】
  2. ビデオ視聴をご希望の方は、次のいずれかのサイトをご利用ください。
  3. チケットは、1個人の視聴につき1チケットのご購入をお願いいたします。
  4. 団体によるご視聴の場合は、1団体あたり視聴チケット3枚のご購入をお願いしています。
  5. 【注意事項】収録ビデオの視聴は、Youtubeで準備していますので、Youtubeをご視聴頂けない環境にある場合は、お申し込みをご遠慮ください。
  6. 上記の視聴チケット販売サイトで、視聴チケットのお申込み・お支払いが完了すると、3~5分程度でビデオ視聴方法の説明が掲載されているWebpageへ案内するURL電子メールで送付されます。

【割引コード(無料化コード)の取得】

  1. 外留協ならびに全各日協会の会員の場合、参加費は各団体が負担いたしますので、「割引コード(無料化コード)」について、ご所属の団体事務局にご確認ください。
  2. JAISE会員の場合、4月中旬に送信されるメーリングリストで「無料化コード」をご確認ください。(お詫び:コード配布が遅延しています)
  3. なお、「割引コード・無料化コード」をお持ちの場合でも、チケット販売を委託しているWebサイト(https://jaise-webinar21-3.peatix.com/)では、有料チケットをご選択いただき、「チケットの枚数」ご入力後、「割引コードを入力してください」という文言を選択してから、「割引コード(無料化コード)」をご入力頂くと、チケット費用が減免されます。
  4. 「割引コード・無料化コード」をご利用いただく場合は、人件費・コスト削減のため、お問合せは、なるべくご遠慮ください。

【運営組織】

  1. 【主催】一般社団法人 外国人留学生高等教育協会(外留協)
  2. 【共催】一般社団法人 全国各種学校日本語教育協会(全各日協会)
  3.     一般社団法人 国際人流振興協会(国際人流)
  4. 【特別共催】留学生教育学会(JAISE)
  5. 【後援】公益財団法人日本国際教育支援協会、一般社団法人日本私立大学連盟、日本私立大学協会、全国専修学校各種学校総連合会、公益社団法人北海道私立専修学校各種学校連合会、一般社団法人山形県専修学校各種学校協会、公益社団法人東京都専修学校各種学校協会、一般社団法人群馬県専修学校各種学校連合会、一般社団法人新潟県専門学校協会、一般社団法人富山県専修学校各種学校連合会、岐阜県専修学校各種学校連合会、一般社団法人愛媛県専修学校各種学校連合会、一般社団法人福岡県専修学校各種学校協会、一般社団法人熊本県専修学校各種学校連合会、佐賀県専修学校各種学校連合会、一般社団法人国際教育研究コンソーシアム、公益社団法人ベトナム協会、公益財団法人日本数学検定協会、日本語学校協同組合、一般社団法人外国人材活躍推進協議会、一般社団法人外国人雇用協議会、特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)、公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会、公益社団法人日本語教育学会、公益財団法人日本漢字能力検定協会、特定非営利活動法人日本語教育研究所、一般社団法人全国日本語教師養成協議会、日本語教育情報プラットフォーム、他